関西(大阪・京都・神戸)の中高年・シニア・高齢者の人材派遣会社

株式会社ソフトパワー 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町5-2-11 上六新興産ビル7階 TEL:06-6765-6100 FAX 06-6765-6300

コラム 人と経営

AI革命は続く No.2

1.現在企業でのAI利用

医療現場では、AIを利用して医師に対して、がんやその他の病気の診断を支援するシステムを提供。また、AIは患者データを解析して、治療方法を最適化するためにも活用されている。

グローバルなネット通販企業A社は、AIを活用してユーザーの購買履歴や行動データを分析し、個別にカスタマイズされた商品推薦を行う。在庫管理や価格最適化にも利用されている。

アパレルのZ社は、ネットショッピングの顧客対応にAIを利用、24時間体制で顧客の問い合わせに迅速に対応。ストリーミングサービスのN社は、AIを活用して顧客に対して個別に最適な映画や音楽を推薦する。

2.AI技術が拡がる世界

4月から始まる万博で、AIスーツケースが登場する。視覚に障がいのある人がそのスーツケースを引いて目的地まで自動で誘導され歩く。スーツケース型ロボットで、IBMなど数社が実証実験で取り組んでいる。

生成AIのOpenAI社は昨年2月に最新動画生成AIモデルを発表した。テキストで動画の内容を入力すると、それが高精度なリアル映像に出来上がる。動画を生成する画期的な手法だ。

新しい技術がどんどん開発され導入されている。経済、労働、生産、消費、そして世界そのものがAI技術によって再定義される。AI革命は、これらの進展を通じて社会全体を大きな変革に導いている。

3.何が変わるか

労働市場では、AIの導入により、多くの業務が自動化される。一部の職業はなくなるかもしれない。しかし、新たな職業やスキルが求められることにより労働市場が再構築され、再教育やスキルアップが鍵になる。

経済成長では、AIの活用は生産性の向上や効率化をもたらす。新しいビジネスチャンスを創出することで経済成長を促進する。また、AI技術の発展によって新たな産業が生まれる。

AIは教育分野にも大きな影響を与える。パーソナライズされた学習体験や、生徒一人ひとりに最適なカリキュラムの提供、教育のデジタル化などが進む。それにより教育の質が向上し、教育の変革が行われる。
(Written by 川下行三 25/02/25)
コラム一覧に戻る