関西(大阪・京都・神戸)の中高年・シニア・高齢者の人材派遣会社

株式会社ソフトパワー 〒543-0001 大阪市天王寺区上本町5-2-11 上六新興産ビル7階 TEL:06-6765-6100 FAX 06-6765-6300

コラム 人と経営

中国の変化

1.成長続く中国

中国の経済や経営環境が大きく変わりつつある。一党独裁政治では有るが、今や米国を凌ぐハイテク産業が勃興している。エリアとしては、首都北京をはじめ深センがホットな場所だ。

1979年から、鄧小平がはじめた改革開放路線により、中国は一気に近代化に舵を切った。平等主義から経営自主権を認める政策に転換し、貧富の差が拡がり、天安門事件へと繋がった。

しかし、改革開放路線はその後も継続され経済成長は続き、世界第2位のGDPを誇る大国として発展。当初から経済特区として広東省の深セン、福建省のアモイなどが経済の実験都市として外資を呼び込んだ。

2.深センのハイテクエリア

深セン市は約1,500万人の人口が集積し、平均年令が32,5歳と若く中国のシリコンバレーと呼ばれ、多くのハイテク企業の本社を深センに置いている。

通信サービスの巨人 ファーウェイ、検索サーチ最大手のテンセント、世界のドローンシェア70%のDJIも深センが本社。台湾最大の企業、鴻海精密工業は、大規模な製造拠点を深センに持っている。

今、深センでは急速にEV(電気自動車)の関連企業が増加している。
タクシーの50%~60%、公共バスの70%~80%はEV車で、深センの街を走行している。益々増加する。

3.北京モーターショー

中国政府は、2019年からEVなど「新エネルギー車」を一定量生産・販売するよう義務付ける環境規制を導入する。4月25日に開幕した世界最大級の北京モータショーには1,200社が出展した。

特に、EVの最新モデルを各社が投入。実際、新エネルギー車の7割以上を中国企業が製造しており、モーターショーでも、中国メーカーのEV車が際立っていた。

この環境規制は、年間3万台を生産するか輸入する国産メーカーに網をかぶせる。反対に新エネルギー車を開発出来ないメーカーは市場から撤退を迫られる。小規模企業は生き残れない。

ものづくりとITC、EVが中国を世界の中心にしようとしている。
(Written by 川下行三 18/04/27)
コラム一覧に戻る